泊りがけで出かけたときの日課
泊りがけで出かけたときには、
日課はどこまでするか。
仕事は持っていけるものは持っていくし
持っていかずに置いていくものも(あえて目にしないもの)もあったり、
出かけているときの状況によって色々とありますが、
仕事とは関係のないもので、
何年も続けている日課があります。
中には、1年365日、
毎日続けているのものあれば、
平日のみとか、
仕事で事務所にいった日のみとか
(これだと日課とは言えないか。。。)
いろいろです。
続けられる状況があれば
必ず続けているものです。
1年365日、毎日続けているのものは、
場所に左右されないもの、
極端に言えば、
自分の体さえあればできるもの、
たとえば、
呼吸法とか
ラジオ体操とか、
ある言葉を発することとか、
印の類です。
他にも、
カードとA4の紙を忘れずに持って出かけさえすれば
必ず続けられる日課があったりします。
持っていくのさえ忘れなければ、
泊りがけでどこに出かけても
1年365日、毎日続けられますし、
実際に、僕は続けています。
次に、
平日のみとか、
仕事で事務所にいった日のみとかのものは、
ある場所にいないとできないもの、
ある物がないとできないものが多いです。
たとえば、
場所だとしたら、
神棚のある場所でなければできないこと、
というのなら分かりやすいですかね。
(目の前にあるのだ、としてすることもできますが。)
また、
物が必要だとしたら、
僕の場合、
楽器とか、
ストレッチポールといったところでしょうか。
泊りがけでの行先に、
楽器やストレッチポールを持っていくのは
やはり気が引けます。
結局のところ、
なにを日課として続けるのかは、
マイルールということなのでしょう。
イチロー選手なら、
イチロー選手自身のマイルールで
どこに行くのにも素振り用のバットは忘れない
ということもあったでしょうし。
さて、
我が家では、
毎年、最低でも1回は
家族でどこかに泊りがけで出かけることにしているのですが、
今年はどうなることやら。
いちおう8月の終わりごろに
その予定があるのですが、
コロナ禍という世の中の状況も考えて、
今年は、県内の、
ほんとに近所に出かけるといった予定になっています。
マンションの最上階から眺めたら
ソコが見えるんじゃないかなというくらい、近所です。
でも、
近場だからとはいっても、
そこはそこで、
何か新しい発見や、楽しみ方はあるでしょうから、
今から、
旅行かばんを棚の中から引っ張り出したり、
水着の準備をしたりと、
準備の段階から
旅行気分を楽しんでいるところです。
もちろん、
マイルールの日課を続けるのに必要なものも
忘れずに準備して。
ご覧いただきまして誠にありがとうございました。