目標はサラッと決めずに、考え続けてもよい
目標を持ちたくて、
前からずっと考えているのに、
なかなかコレだという目標が思いつきません。
夢とか志とかいったほうが良いものかもしれません。
誰が喜んでくれるか。
どのくらい人を幸せにできるか。
どんな分野なのか。
自分らしさはどこまで出せるか。
(自分らしさが必要かどうかも含め。)
そういったことを考えているのに
なかなか思いつかないのです。
どんなものを目標にしようと思っているかと言えば、
たとえば、
規模や金額のことは脇に置いておいて、ですが、
1つのイメージとしては、
ビル&メリンダ・ゲイツ財団というものがあります。
マイクロソフト元会長のビル・ゲイツと妻メリンダによって2000年に創設された世界最大の慈善基金団体。
2006年にはウォーレン・バフェットの300億ドルにのぼる寄附により財団の規模が倍増。
世界における病気・貧困への挑戦を主な目的としており、
特にアメリカ国内においては教育やITに接する機会を提供する活動を行っている。(ウィキペディアより)
すごいですよね。
これとは方向性は違いますが、
福沢諭吉による慶應義塾の設立や、
新島襄による同志社の設立なんかも
目標としては参考になります。
あ、いまクスッと笑って、
僕のことをバカにしましたね。
まあ、いいんです。
どうぞどうぞ、ご自由に。
こうなりたいと思わなきゃ始まらない、
というのが僕の基本的な考え方です。
目標なくして、叶わない、というものです。
金額や規模はどうであれ、
それでどうせ目標(夢・志)を立てるなら、
我欲の塊のような目標ではなく
社会貢献的な目標を立ててみたいなと。
何かに貢献することは自己犠牲には全くつながらないので、
何かに貢献したことによって、
もちろん僕も大喜びです。
お金にも全く困りません。
ここに税理士としても仕事を絡めるのか
絡めないのかも含めて、
ずいぶん前から考えているのですが、
なかなかすごいのが思いつかないのです。
これは、サラッと決めてしまわずに、
考え続けることにします。
ご覧いただきまして誠にありがとうございました。
今年の目標とか、
業績目標とか、
いろいろありますが、
それらとは違ったところで考えています。
一緒がいいのか、
違っててもいいのか、
延長線上なのか、
そんなことも考えています。
(線ではつながっているのでしょうけど。伏線だとしても。)
これまで、どれだけ自分(およびその近辺)のことだけを考えて
生きてきたのかがよく分ります。
音楽を聴いていても、
映画を観ていても、
政治を見ていても、思うんですよね。
僕がこれらのことに触れたときに、
みんなスゴイことをしているな、となるわけです。
ほかの人のスゴイ目標を聞いてしまったときにも、
それじゃあ、僕は?となるわけです。