書けないとき、動かないときの対処法を決めておく。
ブログを書こうと思っているのに、
まったく書けないときがあります。
ネタが思いつかない、
とか、
眠たい、
胸やけ(食べすぎたかも)、
キーボード打つのがつらい、
など、
ああ、もう今日はダメかも・・・
と思うときがあります。
ネタが思いつかない、
については
ブログにとって大きな影響を及ぼします。
ちなみに、
眠たい、
食べすぎた、
キーボード打つのがつらい、
となると、
ブログだけに限らず、
ほかの仕事も、まるではかどりません。
じゃあ、こんなときに、
じゃあ今日はブログ書くのをパスしようか、
という選択肢も存在はするのですが、
いまのところは、それを選択したことなく、
自分ルールの範囲内で、なんとかしています。
ルールは自分で決めているので、
そのルールを変更するまでの間は、
自分で決めたルールに従うまで、ということにしています。
ブログは、
ネタがないと何も書けません。
これが一番つらいですね。
書けないときに、どう対処するか。
過去に読んだ本をもう一度読み返してみたり、
(メモや付箋がそのままになっているところ。)
ボツネタのメモを読み返してみたり、
(ああ、やっぱりボツだわ。)
ここ数日、ほんとーになにも出来事はなかったかな?
と、あらためて思い返してみたり。
時間をおくとかもしています。
いますぐに書こうとはしないで、
時間をおいてから、またチャレンジしてみるときもあります。
お茶を汲んでみたり、
コーヒーを淹れてみたり。
体を動かしてみる。
ちょっと寝る、とかも。
また、ネタがあったとしても、
自分の体にスイッチが入らないときもあります。
これもまた、困ったものです。
体をポキポキ鳴らす。
僕はけっこういろんな場所の関節が鳴ります。
キーボードと指先の感覚が微妙に違和感を感じるときには、
爪を切ることもあります。
あとは、手を洗うことも。
手のひら全体がなぜだか汗ばんでいるときがありますので。
手のひらとか、指が
重たくなってくるんですね。
キーボード面に指の先がくっつくような感じがして
ワナワナとするときもあります。
眠たいだけなのかもしれませんが、
手を洗うと、あるていどは解消されます。
でもやっぱり寝る、というのも。
あと、
僕の体質かなと思うのですが、
全身がワナワナとしてうっすらと汗をかいたようになり、
全身の力が芯から抜け落ちるときがあります。
もう、10年くらい?かな、
まれーに、そういった症状が現れることもあるのです。
(お腹がへっただけならいいのですが、何かの病気でしょうか・・・アル中?)
これは、モノを食べるとあるていどは治まります。
経験上、チョコ数粒が効き目としてベストです。
ブログが書けないとき、
また、ブログに限らず、
仕事がどうも乗らないときの対処方法は、
千差万別とまではいかないまでも
人それぞれだと思います。
いくつかを自分で試してみて、
これだ、と思う方法を見つけておくと、
それだけで安心材料にはなりますね。
対処方法を、自身の体で経験して覚えるまでは
つらいことかもしれませんが、
ひとつひとつ自分に合う対処法を
経験して増やしていくしかないのかな、と思っています。
ご覧いただきまして誠にありがとうございました。
最近、対処法というか、
仕事のクッションの一つとして、
YOASOBIの曲を聴くということが増えました。笑
書けないとき、動かないとき、のために、
自分に合う対処法を増やしておくのがよい、
という記事を書いてみましたが、
もっとも、それ以前に大切だと思うことは、
その対処法を施すと”必ず治るのだと自分で決めておく”ことかな、とも思っています。
そういったことからすると、僕には、偽薬でもなんでも効くのかもしれません。