ゼロ磁場のパワースポットにいってきました。

先日は、ヨガ・ピラティスのレッスンの受講日

 

講師とのマンツーマンのレッスンではなく、

僕はいつも、

複数人のグループでレッスンを受けることにしています。

マンツーマンだと僕は緊張しがちなので。。。

 

 

さて、

そのヨガ・ピラティスの

いつものグループレッスンのメンバーから、

お誘いがありました。

 

「レッスン前に、神社に一緒に行きませんか?」

 

聞けば、

その神社には、

日本で数えるほどしかない

磁場のない場所であるパワースポットが存在するとのことだそうです。

 

磁場がない場所、

端的には、N極とS極が打ち消し合う場所であって、

ゼロ磁場スポットといわれています。

そこでは、不思議なエネルギーを感じられるとのことです。

 

日本の代表的なゼロ磁場スポットは、

長野県の分杭峠、伊勢神宮、高野山などらしいですね。

 

ほかにも幾つもあるのですが、

そのうちの一つが、

ピラティスのレッスンのスタジオ近くにあるとのことでした。

 

「ほー、

そういう場所があるんですね。」

 

レッスンのスタジオからも、

そんなに遠くないし。

 

「行きましょう。」

と、二つ返事で、

レッスンの前に時間をとって、その神社に行くこととしました。

 

 

 

意賀美神社

 

大阪の枚方市にあります。

 

 

結構上まで登ります。

 

 

敷地内にあるゼロ磁場のポイントでは、

方位磁石の針がクルッと回ることもあるそうですが、

方位磁石は、あえて持っていきませんでした。

 

 

境内は、

やはりすがすがしい感じがします。

 

街中の小高い丘の上にあって、涼しげです。

 

神社によって色々ですかね。

すがすがしい感覚がする神社以外にも、

ふわっと包み込まれるような感覚とか、

昇るような感覚とか、

ズンッと重力を感じるような場所がある神社もあったりします。

(あ、こういうはなしは、ここまでにしておきますね。)

 

で、

ゼロ磁場ですが、

残念ながら、

僕にはゼロ磁場の感覚をつかむことができませんでした。

そのポイントを詳しく下調べしないで行ったのもあるでしょうが、

きっと、僕の感覚が研ぎ澄まされてはいなかったのでしょう。

(ああ、あの場所だったのか、後日になって知りました。)

 

僕は、こういうのは、

分かるときには、分かる、

分からないときには、全然分からない、

くらいのつもりで行くことが多いですね。

 

 

その日はその後、観光や、昼食、打ち合せもして、

ピラティスでみっちりトレーニングという一日を過ごしました。

 

今やヨガ・ピラティスのスタジオは、

僕にとっては、ほかにも”いろいろ”ある多目的空間となっていて、

トレーニング目的だけで訪れる場所ではないところとなっています。

 

 

これぞ、

僕にとっての、

”ゼロ磁場パワースポット”

ということなのでしょうね。

 

 

 

 

ご覧いただきまして誠にありがとうございました。

 

今回は、日常の一コマ日記です。

 

今回と同じメンバーで、

磐船神社(大阪府交野市)、出雲大神宮(兵庫県亀岡市)にもぜひ行きましょう、となりました。

内容がかなり濃くなりそうな気がして、いまから楽しみです。