自分年表の将来欄を書いてみようとしたところ、、、
以前、このブログに、
自分年表を作ってみた、という話しを
書いたことがあります。
という記事です。
そのときは、
生まれてから現在に至るまでの
自分がしてきたことや、
自分に起こった出来事などを、
年表形式で作ってみました、
という話しをしました。
そのときの記事を自分で読み返してみると、
ちょっとだけ、ふざけて?書いてしまったような箇所も見つかりましたが、
それでも、
総論としては、
いざ、自分年表を作ってみると、
自分が歩んできた人生って、
あんまし悪いことなんてなくて、
むしろ、
自分がどんな波のとき(低調かな、と思えるとき)にでも、
良いことや、
良い兆しがあったんだなと。
表形式にして、
自分の人生を一覧にして過去を思い出してみると、
あんまり大変なことや、
苦い思い出なんて、なかったんだなと、
自分なりに気が付いた(= 収穫があった。)
と、そんな話しでした。
そうだ、そうだ、
そのときの記事は、たしか、
僕がちょっとだけ凹んでいたときに書いたんだ、
ということも、
同時に思い出しました。
で、
最近ふと、
その自分年表(まだ完成していないのですが、)に
「将来」10年間ほどのこと(見込み)も書いてみようと思ったんですね。
とくに深い意味はありませんで。
ふと、
どうなるのかな~、、、と思ったので。
書けそうかなぁ~~
どんなことが起こるかなぁ~~
なんて思って、
もわもわと想像しながら。
今後の10年間を予想してみようかなと。
どんな楽しいことが起こるんだろうかな、と。
これをやってみて分かったのですが、
僕には、
これが結構しんどい。
ムズカシイのです。
波くらいの予想はできたとしても、
(予想というか、、、もう波は先に書いてます。いちおう。)
その波のときに、
どんな出来事が起こるかなんて、
僕には、なかなか絞り出すことが、
できませんでした。
一つには、
たぶん、
年表の作り方が、
細かすぎたのかもしれません。
将来のことに関しては、
やはり、ざっくりのほうが上手くいくのかもしれませんね。
それは経理をしてても、同じようなもんですものね。
でも、
そんなテクニック的な問題のことよりも、
もっと、もっと、難しく感じたのは、
人生の先、将来のことが、
どんどんと、幾つもに枝分かれしていくことなのです。
いちおう、突発的なことは書かないことにしてみたので、
○○にまいた種が、いつ頃開花する、
的なストーリーで考えてみようとしたのですが、
これもまた難しいのです。
波は年数でざっくりと考慮に入れれたとしても、
それでもいつ開花するのか、
どんな風に開花するのか、
開花の仕方がたくさんあって、
どんな出来事がおこるのか分からない。(うまく想像できない。)
パルプンテもあるでしょうし。
開花しないこともあるでしょうし。
ということで、
自分年表の将来を書き込むことは、
ヤメにしました。
早っ。
僕にとっては、
これを作るのは、
あまり意味がないよね、
との結論になっています。
よく言われることではありますが、
やっぱり、
「いま」
が大事なんだなと、
再認識した次第でもあります。
いまをどのように過ごすかで、
将来には、本当にたくさんのストーリーが出来上がるものなのです。
そのストーリーの展開が僕にはぜんぜん分からないのですが、
分かりたくもないかなと。
どんな出来事があるのか、
どんな出会いがあるのか、
どんな繋がりがあるのか、
そういったことが分からないからこそ
人生が楽しいのかなと。
広がり方の可能性は無限大。
なので、
自分年表の将来欄は、
空白にしておこう、
と思った次第です。
ご覧いただきまして誠にありがとうございました。
「やりたいことリスト100」
というものも以前作成していたことがありますが、
↑これは、廃止して、
いまでは、
リストを数個に絞ったものにしています。
これはこれで、
空白にはしないように、
大事にしています。
過去記事