目標設定は引っ張られない、自分は自分の幸せを。
僕が、セミナーなどを受講した際に
気を付けていること。
それは、
そのセミナーで学んだこと、勉強したことに、
僕自身が引っぱられすぎないようにすること。
セミナーといっても、
ある種の、
経営セミナーとか、
ビジネスセミナーとか、
そういった類のセミナーです。
こういった場で学んだことを
自分に100%当てはめてしまわないようにしています。
もっとも、
その内容を100%自分に当てはめるなんてことは
絶対にない(そもそも、僕にはできない)のですが。
・自分の軸(価値観)にあったところを取り入れる
・あらたな考えを取り入れる
・スキル、知識を取り入れる
こういったことは、僕は喜んでやります。
とくに、ビジネススキル等の向上は欠かせないかなと。
逆に、
・目標設定に絡んでくるところ
・価値観のズレ
ここは、引っぱられないようにするところです。
もしも、引っぱられて、それで自分が幸せを感じるなら、
そのときはとことんまでに引っ張られたらいいと思います。
冒頭から、セミナーを例にスタートしましたが、
べつに、セミナーではなくて、
どなたかとの会話のなかでも同じことです。
僕個人のところでは、
・もっと多くの数字をあげよう
・貯めよう
・おっきくしよう
といったことには、僕はあまり興味がありません。
税理士らしからぬかもしれませんが。
拡大路線の内容のほうが、
世の中のウケが良いとは思いますが、
そういうところについては、
僕は、
”人は人”
”自分は自分”
のスタンスで、通すようにしています。
僕個人の地位や名誉、規模見栄えについては、
会社員(30代前半)のとき、
(引っ込み思案のくせに)
一時期追い求めたときもありましたが、
軸足は変わりしました。
(家族のこともありましたし。)
独立時にはすでに規模見栄えへの関心が薄くなってきており、
独立してからも、さらにその関心は薄れたように感じます。
一般的に?、金額の多寡、規模の大小に目が向けられがちですが、
僕がそこを追い求めると、
キリがありませんので。
だから、僕の軸ではそれは重視されていません。
”足るを知る”
”ここちよい”
のスタンスです。
とは言いながらも、
もちろん、
僕には数値目標はあります。
予実管理もしています。
必要な数字というのも、もちろんあります。
しかし、
その設定は自分自身でコントロールしている、ということです。
世間体もだいじでしょうが、
僕の”価値観”や”軸”が変化するようなところまでにはならない、
ということですかね。
独立するとは、
こういうことなのかな、とも思っています。
僕が幸せを感じているなら、
それでいいんじゃないですか。
ご覧いただきまして誠にありがとうございました。
僕の近所でも桜が満開になってきました。
来週は、
ここからすこし離れた場所での花見のお誘いも頂戴しております。
こういったこと、一つ一つが嬉しく感じるこの頃です。