会計システム未対応のときに消費税率の混在した請求書を受け取ったら。

もうすぐ消費税率が10%にアップします。

令和元年10月から消費税率が8%から10%に引き上げとなりますが、事業主の皆様、会社経理の皆様、ご準備は進んでいるでしょうか。

飲食店とかコンビニ、スーパーなどは、システム面だけでなく、実務面や従業員への教育面でも直撃に近いものがありますよね。

消費税の免税事業者とか、簡易課税を選択している事業者で、営んでいる事業の分類上、特に軽減税率8%取引を意識する必要がない事業者については、税率アップによる経理的な負担も、心理的な負担もほとんどないと考えられます。

とはいっても、その事業者のお客様からしたら税率の明記が大事なこともあるので、決して他人事とは言い切れません。

 

最近では買い物をしたときにレシートを見ると、

新税率10%と軽減税率8%とを区分して表示ができるよう対応が既に整っているものを目にしはじめました。

スタートまでもう1ヶ月もありません。

 

旧8%と新10%の混在した請求書の発行はあまりお勧めしません

相手方の実務の煩雑さをちょっとでも避けるために、旧8%税率と10%税率の混在した請求書等の発行をしないようにお勧めしています。

とはいっても、たとえば、月々の料金が一定の年間保守契約料金など、もうすでに請求書を発行済みの会社も多いのではないでしょうか。

わたくしも数件、保守料金などの請求で、旧8%税率と新10%税率が混在となった請求書を目にしています。

早いものだと、今年(平成31年)の5月ごろだったでしょうか。

月々一定額を12か月分、計1年間の保守料金で、新旧税率が混在した請求書を目にしました。

(この記事はもっと早くに書いておくべきでしたが今からでも間に合います。)

 

システム対応が少々遅れがちなときに消費税率の混在した請求書を受け取ったら

システム対応が少々遅れがちなときに、旧8%税率と新10%税率の混在した請求書を受けっとたら、仕訳入力にとまどる人もいらっしゃるのではないでしょうか。

1~2か月前までは、そのような新旧税率が混在の請求書を受け取っても、会計システムが未対応の会社も多かったと思います。

そして、もしかしたら、税率アップを間近に控えた現在でも、未対応の会社があるかもしれません。

 

後々には、新旧税率や、軽減税率にシステム的な対応を進めることを前提としていますが、

対応をする前に新旧税率が混在した請求書を受け取ったら、とりあえず仕訳の摘要欄に10%税率が混じっている旨を記載しておきましょう。(仮払いなどよりもこっちの方が良いと思います。)

あとで一斉に旧8%税率から新10%税率に仕訳で振り替えたり、データ置き換えをしたりすればいいので、いったん旧8%で入力して、データ検索できるようにしておいてください。

 

いずれにしても、税率の混在に対応できるように進めましょう

いずれにしても、旧8%税率がなくなっても、新10%と軽減税率8%の混在は、今後は日常的に発生することなので、税率混在の対応ができるように、システム面(手書きやエクセルでも仕組み作りはできます)や、教育面でも進めましょう。

ご不明な点は、近くの税理士などの専門家に早めに確認することをお勧めします。

 

ご覧いただきまして誠にありがとうございました。

※この記事は、作成時点の法令または経験をもとに概要を記載したものです。法改正等があった場合には記載内容に相違が生じる可能性があります。

また、記事中の特に意見部分については記載者の見解ですので、実際の適用においては個別具体的な内容をお近くの専門家にご相談くださいますようお願い申し上げます。