MENU
  • ホーム
  • 事業所概要
  • 業務メニュー
  • 料金プラン
  • プロフィール
  • ブログ
  • お問い合わせ

宮本会計事務所 | 滋賀県草津市(税理士)

  • ホームHome
  • 事業所概要About
  • 業務メニューService
  • 料金プランPlan
  • プロフィールProfile
  • ブログBlog
  • お問い合わせContact

2019年9月

  1. HOME
  2. 2019年9月
2019年9月30日 / 最終更新日 : 2020年7月28日 miyamoto-admin 税務情報

償却資産税の申告の対象となる償却資産の種類

償却資産税の申告の対象となる償却資産の種類 償却資産税の申告書である「償却資産申告書(償却資産課税台帳)」に、資産の種類が掲載されています。 1.構築物 2.機械及び装置 3.船舶 4.航空機 5.車両及び運搬具 6.工 […]

2019年9月27日 / 最終更新日 : 2019年9月27日 miyamoto-admin 税務情報

償却資産の申告は「該当資産なし」でも申告を、増加や減少についても申告を。

「該当資産なし」でも、市町村長へ償却資産の申告を行います 法人や個人事業者は、毎年1月1日現在で所有している償却資産について、その年の1月31日までに市町村長に申告しなければいけません。 申告は、資産が所在する市町村ごと […]

2019年9月26日 / 最終更新日 : 2019年9月27日 miyamoto-admin 税務情報

償却資産税における少額減価償却資産、一括償却資産、中小特例の固定資産の取り扱い

少額資産、一括償却資産、中小特例の少額減価償却資産を所有している場合の取り扱い 少額資産、一括償却資産、中小特例の少額減価償却資産を所有している場合の償却資産税の取り扱い(申告の対象となるのか、ならないのか)を見てみまし […]

2019年9月25日 / 最終更新日 : 2019年10月1日 miyamoto-admin 税務情報

償却資産税の申告が必要となる建物付属設備について

償却資産税の申告が必要となる建物付属設備がある 建物や土地には、固定資産税がかかります。 毎年1月1日時点の所有者に対して、 国が定めた基準に基づいて、市町村が固定資産税評価額を定め、その固定資産税評価額をもとに一定の方 […]

2019年9月24日 / 最終更新日 : 2019年9月24日 miyamoto-admin 価値観・考え方

週末に2日間のプチ断食をしてみました。感覚的にわかったことは2つ。

週末に2日間のプチ断食をしてみました。   断食をするのははじめての経験です。 例えば、インフルエンザなどに罹ったときに食事をとっていなかった(とれなかった)ようなことは今までにも何度か経験していますが、 週末 […]

2019年9月20日 / 最終更新日 : 2019年9月20日 miyamoto-admin 価値観・考え方

淡路島、徳島の旅で学んできた、他者への「貢献」

深くお付き合いさせていただいている仲間たちと旅行にいってきました。   30歳台からン十台?までの 総勢30名 様々な職業、年齢層、男女、 みんな多才で得意技をもった何年もお付き合いしている大切な仲間たちです。 […]

2019年9月19日 / 最終更新日 : 2020年9月5日 miyamoto-admin 税務情報

賃借している建物に行った造作の耐用年数と、自己が所有する建物に対して行った資本的支出の耐用年数

賃借している建物に行った改装などの造作と、自身が所有する建物に対して行った資本的支出 事業者が事務所や店舗などの建物を不動産会社などから賃借して、その建物の内部を改装するなど一定の造作を行った場合には、事業者自身が所有す […]

2019年9月18日 / 最終更新日 : 2019年9月18日 miyamoto-admin 税務情報

個人事業者が事業用と家事用の共用資産を取得した場合の取得価額の考え方

個人事業者が事業用と家事用の共用資産を取得した場合 例えば、青色申告の承認を受けている個人事業者が、事業供用割合が50%である35万円の固定資産を取得して使用を開始したときに、 事業部分の50%の金額は17.5万円である […]

2019年9月17日 / 最終更新日 : 2020年9月5日 miyamoto-admin 税務情報

所得税で「生計を一にしている」とはどういうことなのか

「同一生計」を基準にした規定は多くある 税金の計算をするときによく「同一生計親族」という言葉が登場します。 所得税額を計算する際の所得控除では、人的控除(扶養控除や障害者控除、配偶者控除など)や、雑損控除、医療費控除など […]

2019年9月13日 / 最終更新日 : 2020年9月5日 miyamoto-admin 税務情報

モノを売って非課税となる場合、課税となる場合と損益通算

「生活用動産」の譲渡は非課税 自分の生活用品や、趣味の範囲内で収集してきたモノをインターネットオークションなどに出品して落札されたときや、中古品店などに引き取ってもらったときのように、 一定の「生活用動産」を譲渡したこと […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

最近の投稿

ゴミ拾いができなくなってた。

2021年3月1日

売上げの一部を寄附した場合の必要経費の取扱い

2021年2月26日

更正の請求で医療費控除を適用するときの添付書類

2021年2月25日

相続があった場合の特定期間での判定(消費税の納税義務)

2021年2月24日

年の中途で開業した個人事業者の特定期間(消費税の納税義務の判定)

2021年2月22日

個人事業者が廃業したのちに再度開業したときの消費税の納税義務の判定

2021年2月19日

施設の賃貸における地代部分は消費税の非課税取引か

2021年2月18日

事業者が副業で行う不動産貸付も消費税の課税の対象か

2021年2月17日

会社が源泉徴収税額を納付していない場合の還付の取り扱い

2021年2月16日

不動産所得が事業的規模と事業的規模でないときの主な違い

2021年2月15日

カテゴリー

  • BLOG
    • 価値観・考え方
    • 税務情報
  • 未分類

アーカイブ

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月

  • ホーム
  • 事業所概要
  • 業務メニュー
  • 料金プラン
  • プロフィール
  • ブログ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 宮本会計事務所 | 滋賀県草津市(税理士) All Rights Reserved.

PAGE TOP