MENU
  • ホーム
  • 事業所概要
  • 業務メニュー
  • 料金プラン
  • プロフィール
  • ブログ
  • お問い合わせ

宮本会計事務所 | 滋賀県草津市(税理士)

  • ホームHome
  • 事業所概要About
  • 業務メニューService
  • 料金プランPlan
  • プロフィールProfile
  • ブログBlog
  • お問い合わせContact

2019年6月

  1. HOME
  2. 2019年6月
2019年6月28日 / 最終更新日 : 2019年10月10日 miyamoto-admin 税務情報

開業のために支出した費用は、開業後に経費処理しましょう

開業費は開業後に経費として処理できます 開業を決意して開業の準備に取りかかってみると、開業するまでにいろいろな支払いが発生してしうものです。 開業のために支出した費用は、その支払い自体は終わっているものの、その支払いの効 […]

2019年6月27日 / 最終更新日 : 2020年9月5日 miyamoto-admin 税務情報

従業員に食事や賄いを支給したときの給与課税

食事や賄いを受けた従業員への給与課税 食事代は本来は従業員が自分自身で負担すべきものと考えられています。 その食事代を払わなくていいように、特に飲食店においては、まかない(賄い)という形で、従業員に無償で食事の提供をして […]

2019年6月26日 / 最終更新日 : 2019年6月27日 miyamoto-admin 税務情報

事業用の商品、材料、製品などを自分で消費(家事消費)したときの注意点

商品などを自分で消費(家事消費)したときの注意点 家事消費した分の売上計上 仕入れた商品や材料、製品などを、自分自身や家族の食卓、まかないなどのために家事消費した場合には、その家事消費した分を収益に計上することが必要とな […]

2019年6月25日 / 最終更新日 : 2019年6月25日 miyamoto-admin 税務情報

事業のお金とプライベートのお金の線引きは「事業主借」「事業主貸」を使う

事業資金とプライベート資金の区分 事業用のお金とプライベート用のお金を別々の財布や、別々の銀行口座、別々のクレジットカードなどで分けていても、お互いのお金の移動が生じることがあります。   例えば、 事業用の口 […]

2019年6月24日 / 最終更新日 : 2019年6月21日 miyamoto-admin 税務情報

複式簿記での仕訳のしかた

取引を二つに分解する 複式簿記では、取引が発生したら、まずその取引を二つに分解します。   取引には必ず「原因」と「結果」という二つの側面があります。 「何が増減したか」という側面と、その結果として「何が増減し […]

2019年6月21日 / 最終更新日 : 2019年6月30日 miyamoto-admin 税務情報

個人事業者が青色申告で65万円の控除を受けるためにすべきこと

青色申告特別控除は10万円控除と65万円控除 青色申告特別控除は、開業届と青色申告承認申請書の提出をしただけで自動的に適用されるものではありません。 青色申告特別控除は、特別控除額が10万円となる場合と、65万円となる場 […]

2019年6月20日 / 最終更新日 : 2019年6月30日 miyamoto-admin 税務情報

個人事業者が青色申告を申請するときの期限

青色申告承認申請書の提出期限 青色申告をするには、開業届を提出したうえで、「所得税の青色申告承認申請書」を納税地の所轄税務署長に提出しなければなりません。 その時に注意しておきたいのは、青色申告の申請書には提出期限がある […]

2019年6月19日 / 最終更新日 : 2020年9月5日 miyamoto-admin 税務情報

個人事業の開業による開業届・青色申告承認申請書の提出と主なメリット

個人事業の開業と開業届の提出 個人事業をスタートさせるときには、納税地(通常は住所地)の所轄税務署長に開業届を提出します。 開業届は開業後1か月以内に提出しなければなりません。   法人と違って個人事業の開業は […]

2019年6月18日 / 最終更新日 : 2020年9月5日 miyamoto-admin 価値観・考え方

幼いころの成功体験

今でも時々思い出すことがある。 ずいぶんと前の話、 幼稚園の時のこと。   画用紙を何枚もつなげて、 おおきな1枚の画用紙にして、 幼稚園のクラスのみんなで分担して1枚のおおきな絵を完成させる というものだった […]

2019年6月18日 / 最終更新日 : 2019年6月21日 miyamoto-admin 税務情報

離婚に伴う財産分与があった場合の税務上の取り扱いについて

はじめに 最近、離婚に関するニュースを目にしたので、離婚に伴う財産分与があった場合の税務上の取り扱いについて、概要をお話ししてみたいと思います。   離婚に伴う財産分与があった場合の取り扱い 民法の規定 離婚に […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

最近の投稿

更正の請求で医療費控除を適用するときの添付書類

2021年2月25日

相続があった場合の特定期間での判定(消費税の納税義務)

2021年2月24日

年の中途で開業した個人事業者の特定期間(消費税の納税義務の判定)

2021年2月22日

個人事業者が廃業したのちに再度開業したときの消費税の納税義務の判定

2021年2月19日

施設の賃貸における地代部分は消費税の非課税取引か

2021年2月18日

事業者が副業で行う不動産貸付も消費税の課税の対象か

2021年2月17日

会社が源泉徴収税額を納付していない場合の還付の取り扱い

2021年2月16日

不動産所得が事業的規模と事業的規模でないときの主な違い

2021年2月15日

不動産所得者が年の途中で事業所得となる事業を開始したときの青色申請

2021年2月12日

信販会社に支払うクレジット手数料の消費税区分

2021年2月10日

カテゴリー

  • BLOG
    • 価値観・考え方
    • 税務情報
  • 未分類

アーカイブ

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月

  • ホーム
  • 事業所概要
  • 業務メニュー
  • 料金プラン
  • プロフィール
  • ブログ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 宮本会計事務所 | 滋賀県草津市(税理士) All Rights Reserved.

PAGE TOP