コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

宮本会計事務所 | 滋賀県草津市(税理士)

  • ホームHome
  • 事業所概要About
  • 業務メニューService
  • 料金プランPlan
  • プロフィールProfile
  • ブログBlog
  • お問い合わせContact

2019年7月

  1. HOME
  2. 2019年7月
2019年7月31日 / 最終更新日時 : 2019年7月31日 miyamoto-admin 税務情報

消費税の中間申告、中間納付をしなければならない事業者

消費税の中間納付とは 個人の場合は前年、法人の場合は前事業年度(直前の課税期間といいます。)の確定消費税額が国税部分で48万円以上となる個人事業者や法人が対象となる制度です。 直前の課税期間の確定消費税額の金額の大小に応 […]

2019年7月30日 / 最終更新日時 : 2019年8月16日 miyamoto-admin 税務情報

所得税の予定納税をしなければならない人

所得税の予定納税とは 所得税の予定納税とは、その年5月15日時点で確定している前年分の予定納税基準額が15万円以上である場合に、その年の所得税の見込み額を前もって分割して納付する制度をいいます。   予定納税基 […]

2019年7月29日 / 最終更新日時 : 2019年7月28日 miyamoto-admin 価値観・考え方

我が家のお味噌がよい具合に仕上がってきました♪

お味噌がよい具合に仕上がってきました。 まだ少し肌寒かった頃に仕込んだ我が家の手作り味噌です。   詳しい人に教えてもらったことをきっかけに、 2、3年くらい前にも大量に作りましたが、 少しずつ食べていくうちに […]

2019年7月26日 / 最終更新日時 : 2019年7月26日 miyamoto-admin 税務情報

税込経理で記帳している事業者の消費税の納付額/還付額の勘定科目

課税事業者は「税抜経理方式」か「税込経理方式」かのどちらかを選択 消費税の会計処理には、「税抜経理方式」と「税込経理方式」の2種類があります。 免税事業者については「税込経理方式」を採用することになりますが、課税事業者は […]

2019年7月25日 / 最終更新日時 : 2020年3月6日 miyamoto-admin 税務情報

税抜経理で記帳している事業者が簡易課税で納付額を計算したときに生じる差額の処理方法

消費税の「税抜経理」をしている事業者が「簡易課税制度」を選択した場合 基準期間(2年前)における課税売上高が5,000万円以下である一定の課税事業者は、売上高から納付する税額を計算することができる「簡易課税」を選択するこ […]

2019年7月24日 / 最終更新日時 : 2019年7月24日 miyamoto-admin 税務情報

所得税の青色申告特別控除65万円の要件の追加による個人事業者への影響

2018年度の税制改正により、2020年度から青色申告特別控除が、2種類(65万円、10万円)から3種類(65万円、55万円、10万円)に変更になります。 この記事では、青色申告特別控除の改正前後の内容の確認を行うことと […]

2019年7月23日 / 最終更新日時 : 2019年7月22日 miyamoto-admin 税務情報

個人事業を法人化したことに伴う税務署への届出書類

法人の設立に伴う税務署への届出書類 「法人設立届出書」 提出期限 法人を設立したら、設立の日から2か月以内に「法人設立届出書」を納税地の所轄税務署長に提出しなければいけません。 添付書類 定款の写し 株主、社員、出資者の […]

2019年7月19日 / 最終更新日時 : 2019年7月17日 miyamoto-admin 価値観・考え方

お家に招待されて、なるほどと気が付いたこと

先日、 ある人のお家に招待されたときに とても勉強になったことがあるので 忘れないように記しておきます。   幾つも勉強になったことがあるのですが、 ここに記すのは、 今の自分に足りていないと思うことが主体なの […]

2019年7月18日 / 最終更新日時 : 2019年7月17日 miyamoto-admin 税務情報

中古資産の耐用年数の計算方法

中古資産の耐用年数 中古資産を取得した場合の減価償却計算においては、 その資産の種類等ごとに定められている「法定耐用年数」を使用せずに、中古資産の「取得後の使用可能期間の年数」を耐用年数とすることができます。 そして、「 […]

2019年7月17日 / 最終更新日時 : 2020年5月3日 miyamoto-admin 税務情報

自家用車を個人事業用に転用した場合の減価償却の方法

減価償却とは 「減価償却」とは、固定資産を購入したときに、その固定資産の取得価額を少しずつ費用として計上する会計処理のことをいいます。 何年間にもわたって使用できる固定資産の取得価額を、購入した年に一気に費用として全額計 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

出張日当を支給する際には、内容を記録しておくことを忘れないように。

2022年5月27日

鳥の鳴き声を聞いて感じることは人それぞれ。自分自身の”人それぞれ”も大切に。

2022年5月24日

最近根付いた良い習慣、ウォーキングのはなし。

2022年5月23日

表示科目は”すっきり”と、補助科目は”しっかり”とがオススメ

2022年5月20日

予定通りの断水は防災訓練みたいなもの。いざというときのために再確認を。

2022年5月19日

愛情をもって見守っていた蝶々の幼虫がさなぎに。

2022年5月18日

お客様のお店でモノを買う、サービスを受けるのは交際費か?

2022年5月16日

日常には”キュン”が溢れている。なにげない日常を大切に。

2022年5月13日

相続した空き家の家屋を取り壊して、敷地を売却するときの留意点 譲渡所得の特例

2022年5月12日

はじめてのマルベリー酒の仕込み

2022年5月11日

カテゴリー

  • BLOG
    • 価値観・考え方
    • 税務情報
  • 未分類

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • ホーム
  • 事業所概要
  • 業務メニュー
  • 料金プラン
  • プロフィール
  • ブログ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 宮本会計事務所 | 滋賀県草津市(税理士) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 事業所概要
  • 業務メニュー
  • 料金プラン
  • プロフィール
  • ブログ
  • お問い合わせ
PAGE TOP