事業のお金とプライベートのお金の線引きは「事業主借」「事業主貸」を使う

事業資金とプライベート資金の区分

事業用のお金とプライベート用のお金を別々の財布や、別々の銀行口座、別々のクレジットカードなどで分けていても、お互いのお金の移動が生じることがあります。

 

例えば、

事業用の口座から生活費を引き出す。

プライベート用のクレジットカードで事業用の備品の購入をする。

など、

別々に分けていても、入り繰りしてしまうことが色々とあるでしょう。

 

このようなときには、

「事業主借」

「事業主貸」

という勘定科目を使用します。

 

 

事業主借

「事業主借」

  • プライベートのお金を事業用のために使ったとき
  • プライベートのお金を事業用のお金の口座に移動させたとき
  • 事業用の口座に預金利息が付いたとき(※)

など

 

「事業主借」は

事業主がプライベートからお金を借りた

という意味合いがあります。

 

(※)預金の利息が付いたときには既に源泉徴収がされているので、これを収益に計上すると、そこに所得税等が課税されて二重課税になってしまうので、事業用の口座の預金利息は事業の収益に計上しないことになっています。

 

(例)

プライベートのお金50万円を引き出して事業用のお金に充てたとき

 

 

事業主貸

逆に、

「事業主貸」

  • 事業のお金を生活費に使ったとき
  • 事業用のお金をプライベートの預金口座に移動させたとき

など

 

「事業主貸」は、

事業主がプライベートにお金を貸した

という意味合いがあります。

 

(例)

事業用の口座から社会保険料5万円を支払ったとき

 

 

混乱しないようにする方法

事業主貸は、地代家賃、水道光熱費、通信費、車両費などを

事業用とプライベート用に按分するときにも使用します。

 

この一見便利な「事業主借」も「事業主貸」も

仕訳で乱発すると帳簿が混乱しがちになります。

 

何度も何度も資金を移動させずにまとまった金額で資金を移動させたり、

毎月の仕訳では「事業主借」と「事業主貸」のどちらか一方だけを使い、

年末に貸借どちらの残高になっているかによって相殺して表示するなど、

混乱してしまわないように心がけましょう。

 

ご覧いただきまして誠にありがとうございました。