2020年9月24日 / 最終更新日時 : 2020年9月24日 miyamoto-admin 価値観・考え方 ものごとを伝えるタイミング ずいぶん前のことを ときどき思い出します。 あれは、 大阪-東京とか、大阪-小倉など 新幹線を使った出張が多かった会社員時代のこと。 JR新大阪駅で、 ピタパとかイコカみたいに、 改札で ピッ […]
2020年9月23日 / 最終更新日時 : 2020年9月24日 miyamoto-admin 価値観・考え方 新米がでました。自然はゆっくり着実に。 先日、新米がでていたので買いに行ってきました。 新米は、触感がもちもち、ふっくらとしていて おいしいですよね。 においも これぞ新米! という香りがしています。 同じ炊飯器で、 同じ水で、 同 […]
2020年9月18日 / 最終更新日時 : 2020年9月18日 miyamoto-admin 税務情報 災害等によって損失を受けたときの雑損控除について 災害等によって損失を受けたときの雑損控除について 台風や地震など、毎年のように大きな災害が日本各地で発生していますが、 災害によって資産に損害をうけた場合には、その復旧のためにまとまったお金が必要となることから、すこしで […]
2020年9月17日 / 最終更新日時 : 2020年9月17日 miyamoto-admin 税務情報 賃借している物件に手を加えたとき(造作や修繕) 賃借している物件に手を加えたとき たとえば、店舗を借りて商売をはじめたけど、数年たつとその店舗の内装や装置などが古くなってきたり、痛みが生じる部分もでてきます。 そんなときには、その店舗で商売を続けるために、内装などの工 […]
2020年9月16日 / 最終更新日時 : 2020年9月16日 miyamoto-admin 税務情報 個人事業者の貸倒引当金(一括評価) 個人事業者の貸倒引当金 事業をしている個人事業者が青色申告の承認をうけている場合には、青色申告の承認をうけていない白色申告者よりも税制上のメリットが多いのですが、その中の一つに「一括評価の貸倒引当金」の計上ができるという […]
2020年9月15日 / 最終更新日時 : 2020年9月15日 miyamoto-admin 税務情報 自社で使用するソフトウェアを製作したときの取得価額 自社で使用するソフトウェアを製作したときの税務上の取得価額 業務の効率化・高度化を図るために、手作業を極力なくして、社内手続きや対外的な手続き等のシステム化、自動化を継続的に行っている会社は多いと思われます。   […]
2020年9月11日 / 最終更新日時 : 2020年9月11日 miyamoto-admin 税務情報 生命保険の「団体扱い事務手数料」を受け取ったときの取り扱い 生命保険の「団体扱い事務手数料」を受け取ったとき 個人が生命保険に加入すると、その保険料の支払いは、その契約者(保険料負担者)の個人口座からの自動き落しであったり、あるいはカード決済であったりすることが一般的です。 しか […]
2020年9月10日 / 最終更新日時 : 2020年9月10日 miyamoto-admin 税務情報 マイカー利用やタクシー利用の通勤手当の非課税 マイカー利用やタクシー利用の通勤手当 従業員に対して通常の給与とは別に支給する通勤手当は、一定の限度額まで所得税が課税されず、非課税とされています。 通勤手当や通勤定期券は、なにも公共の交通機関の利用に限った話しではなく […]
2020年9月8日 / 最終更新日時 : 2020年9月8日 miyamoto-admin 価値観・考え方 教科書どおりだなと思った体験 税理士になって、 世間では先生と呼ばれる存在になって(そう呼ばれてなくても)、 人から叱られることがほとんどなくなりました。 たとえば元請けと下請けとの関係とか、 上司と部下との関係とかのように、 上下関係 […]
2020年9月4日 / 最終更新日時 : 2020年9月4日 miyamoto-admin 税務情報 当事者間で等価であるとの合意により固定資産の交換があった場合 当事者間で等価であるとの合意により固定資産の交換があった場合 たとえば、自分が所有しているA土地と、他者所有の隣接するB土地との交換を申し出て、交渉の結果、他者との間でA土地とB土地とを等価で交換する話がまとまったとしま […]