コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

宮本会計事務所 | 滋賀県草津市(税理士)

  • ホームHome
  • 事業所概要About
  • 業務メニューService
  • 料金プランPlan
  • プロフィールProfile
  • ブログBlog
  • お問い合わせContact

BLOG

  1. HOME
  2. BLOG
2019年12月19日 / 最終更新日時 : 2019年12月19日 miyamoto-admin 税務情報

年明けに支払う給与は年末調整の対象か、年末調整の対象となる給与等の「支払いの確定した日」とは

年明けに支払う給与の年末調整 給与の支給対象期間が、たとえば毎月1日から月末までである場合においては、その翌月の10日とか20日に実際に従業員に対して給与が支給されることが多いのではないでしょうか。 勤務実績や残業実績を […]

2019年12月18日 / 最終更新日時 : 2019年12月18日 miyamoto-admin 税務情報

年末が近づいてきた時期でも間に合う節税策!?(消耗品の購入)

年末ごろになって所得税の節税は間に合うのか 所得税は1月1日から12月31日までの所得に対して課税される暦年課税の税金です。 そして、個人事業者であれば、1年分の「確定申告」を自らしなければならない。。。 年末が近づいて […]

2019年12月17日 / 最終更新日時 : 2020年9月5日 miyamoto-admin 税務情報

青色申告特別控除65万円の適用を受けるための要件

青色申告特別控除65万円の適用を受けるための要件 青色申告特別控除には、10万円の青色申告特別控除と、65万円の青色申告特別控除の2種類があります。 10万円の青色申告特別控除よりも、65万円の青色申告特別控除の方が当然 […]

2019年12月16日 / 最終更新日時 : 2019年12月16日 miyamoto-admin 税務情報

所得補償保険の保険料を支払ったとき、保険金を受け取った時の税務処理

所得補償保険とは 所得補償保険は、疾病や傷害により一定の期間仕事をすることができなくなったときに、その仕事ができない期間に応じて保険金が支払われる保険です。入院中だけでなく、自宅療養の場合などでも保険金の支払いの対象にな […]

2019年12月13日 / 最終更新日時 : 2019年12月13日 miyamoto-admin 税務情報

消費税の旧税率8%と新税率10%で計算した差額だけが請求されたときの仕訳例

消費税率の差部分だけが請求される場面がある 年度はじめの頃とか、1年ごとの契約更新のタイミングなどに、1年分の保守料金などを一括して請求を受けていた場合には、 支払時にその料金の全額を消費税の旧税率である8%で処理してい […]

2019年12月12日 / 最終更新日時 : 2019年12月12日 miyamoto-admin 税務情報

不動産所得の赤字は給与所得と損益通算できる

不動産所得の赤字は給与所得と損益通算できる 副業の解禁や、解禁前でも会社員しながらでもできる仕事として、また遠方へ転勤になり家族ごと引っ越ししたことにより元の住まいを貸し出すことになったことなど、色々な事情によって不動産 […]

2019年12月11日 / 最終更新日時 : 2020年9月5日 miyamoto-admin 税務情報

親族が会社員、アルバイト、パートで給与収入を得て、他に副業もしている場合の扶養親族、扶養控除の判定

はじめに 年末調整の時期になると、会社員の方については、会社から「給与所得者の扶養控除等申告書」が配布されますが、その時点になってはじめて、昨年までは扶養の範囲内であったご家族が今年はたくさん稼いでいることを知ったりする […]

2019年12月10日 / 最終更新日時 : 2020年9月5日 miyamoto-admin 税務情報

下請代金支払遅延等防止法に基づいて支払いを受ける下請代金遅延利息にかかる経理処理(勘定科目、消費税、法人税、所得税)

下請代金遅延利息の支払いを受けるケース 職場に、「お詫びとお支払い通知」といったようなタイトルの書面が、得意先から突然に送付されてくることがあります。 「支払ってください」、ではなく、「お支払いします」 という文面です。 […]

2019年12月9日 / 最終更新日時 : 2019年12月9日 miyamoto-admin 税務情報

事業主が負担した忘年会費用の必要経費算入の可否について

忘年会の費用を事業主が負担した場合 12月になると忘年会のシーズンです。 あちこちで忘年会が催され、週末になるとまとまった席を確保するのも困難になってきますね。 さて、忘年会にかかった費用を必要経費に算入できるかどうか。 […]

2019年12月6日 / 最終更新日時 : 2019年12月5日 miyamoto-admin 価値観・考え方

利益が出て納税額が大きくなりそうなときのお金の使い方

利益が出て納税額が大きくなりそうなときのお金の使い方   「お金の使い方」というものは学校で教わるものではありませんし、 「こうしなきゃダメだ」という唯一の正解があるものではありません。   でも僕だ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 37
  • 固定ページ 38
  • 固定ページ 39
  • …
  • 固定ページ 50
  • »

最近の投稿

出張日当を支給する際には、内容を記録しておくことを忘れないように。

2022年5月27日

表示科目は”すっきり”と、補助科目は”しっかり”とがオススメ

2022年5月20日

お客様のお店でモノを買う、サービスを受けるのは交際費か?

2022年5月16日

相続した空き家の家屋を取り壊して、敷地を売却するときの留意点 譲渡所得の特例

2022年5月12日

領収書はすぐに分ける、を習慣にしましょう。

2022年5月2日

事業活動を休止した法人の均等割額が課されないようにするための手続き

2022年4月5日

ペットの飼育費用を必要経費にすることはできるか

2022年3月30日

アンコールはないものだと思ってみると、

2022年3月28日

定期点検を実施しました。

2022年3月25日

集中期を抜けたときに僕が気を付けておきたいこと

2022年3月9日

カテゴリー

  • BLOG
    • 価値観・考え方
    • 税務情報

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • ホーム
  • 事業所概要
  • 業務メニュー
  • 料金プラン
  • プロフィール
  • ブログ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 宮本会計事務所 | 滋賀県草津市(税理士) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 事業所概要
  • 業務メニュー
  • 料金プラン
  • プロフィール
  • ブログ
  • お問い合わせ
PAGE TOP