小生の価値観や考え方などを配信しています。それらが形成された出来事や出会いなどをお伝えし、仕事以外での宮本という人間を知っていただくことで、より良い関係が出来れば幸甚です。

ケカレチにならないように
タワーマンションの建設などを行うときには、 いったん広大な一つの土地にするために その建設地に古くからあった商店や住宅が 一斉に取り壊されて更地となっていきます。 先日たまたま通りかかったところも そのよう […]

肩の痛みについて
最近のここの記事(価値観・考え方)では、 立て続けに、 僕の「四十肩、五十肩」について触れています。 それだけ肩が痛むからでしょう。 朝方、痛みで目が覚めるくらいで、 僕にとっての大きな悩みで […]

ゴルフが上手くなりたい。
昨日の記事では、 「久しぶりのゴルフ」 について書きました。 ゴルフのスコアが右肩下がりに悪化しているので、 スコアのことは記事にしなかった(書けなかった)のですが、 (僕にもいちおうプライドが。。。) & […]

久しぶりのゴルフ。
久しぶりにゴルフに行ってきました。 仕事に関係する方々と一緒に。 久しぶりに、と言っても、 普段からしょっちゅう行っているわけではないのですが。 たまたま、 正月のゴルフが積雪のために中止にな […]

フェイスブック用にイラストを作成してもらいました。
フェイスブック用にイラストを作成してもらいました。 せっかくなので、こちらに紹介しておきます。 ご縁があって、 確定申告まで「記帳指導」をすることとなったお相手の方が イラストレ […]

年末のあいさつ
今年ももう残すところあとわずかとなりました。 今年1年を振り返ると 色んなことがあった年とはいえ、 世間ではほぼコロナ一色の1年であったように思います。 自分自身のことを振り返ってみても 夏で […]

寝過ごす。。。
仕事の都合で、 滋賀から他県に電車で移動しました。 コロナ禍とはいえ、 一度もお会いしたことのない 初めての人であり、 ”今後よろしくお願いします” という挨拶も兼ねて、 かつ、 いくつもの確認事項を 微妙 […]
あちゃー、言っちゃったー、書いちゃったーというやつ。
たまに見ているツイッターで、 あるツイートを見かけました。 超有名ブランドのショップから その顧客に対して一斉にラインで送信されたもので、 そのライン送信の冒頭部分には 次のような文言が書かれ […]

プロレス観戦に行ってきました!
3連休にプロレス観戦に行ってきました。 「川西プロレスまつり2020」 場所は、兵庫県の川西市総合体育館です。 万全のコロナ対策のため、 観戦者の人数までしぼる必要があり、 &n […]

高校水泳部のときの思い出。
昨夜、訃報が届きました。 同期が、病気で亡くなったと。 高校のときの水泳部の同期の女子部員です。 訃報を聞いても、 すぐには言葉が出ないのよね。 でも徐々に、なんか、つらいなと、 […]

なんか得した気分。
先日、 とある会のメンバーの方々と一緒に 研修旅行に行ってきました。 バスで移動する旅行です。 コロナのことがあるので、 もちろんのこと バス内は密にならないように配席され、 また、出発前の検 […]

届出とか発送の日をいつにするか。
届出とか発送の日をいつにするか? 税金などの手続きについては、 まずその期限が定められています。 ○○は、いつからいつまでにしなければならない、 とか。 その手続き […]

キーボードが壊れて思ったこと。
キーボードが壊れました。 まだそれなりに動くのですが、 タッチをしても時々反応しなかったり、 1回しかタッチしていないのに、 連打されたりすることがあります。 その頻度が徐々に増してきて、 そ […]

断食5日目に入りました。
今日で、 断食を開始して5日目になりました。 本当は、季節の移り変わり目ごとに 毎年4回ほどやろうと思ってて、 夏前にも断食しようと思ってましたが、 今年は結局、食欲を抑えきれずにパスしました。 いちおう、 […]

もうカレンダーの時期かぁ。。。
ちょくちょく通販で買い物をしているお店から Eメールが届きました。 何かのキャンペーン期間ということで、 タイトルには、 「カレンダー・プレゼント」 って文言も書かれてあります。 10月も後半 […]

お客様との連絡のやり取り。画面の向こうを想像する。
お客様やとの連絡のやり取りには、幾つかの通信手段があります。 Eメール ライン メッセンジャー 郵便 FAX ZOOM 電話 ショートメッセージ などなど、 様々です。 こちらのスタンスとしては、 できるだ […]

最近止めたこと。
雑記です。 最近、遅かれ早かれ「ヤメよう」と思っていたことに 手を付けました。 単純なことなのに、遅すぎ感アリで、 ほんとうに反省しかないのですが、 だからと言ってズルズルと続けるよりは、 ヤ […]

競争社会の中での成功体験の大切さ
ふと、動画で見たことです。 学校の運動会、体育祭などで 順位付けをすることや、上位者の表彰をすることの善悪について、 二人の教師がお互いの主張を語り合っている動画を最近見かけました。 (その動画は、ずいぶん […]

オンラインでもできる環境に
数日ぶりにフェイスブックを見てみたら、 大阪の友人が 滋賀でキャンプをした、との投稿がありました。 それに続けて、 自然豊かな滋賀に移住したい。 田舎である草津へ移住したいと。 ・・・ &nb […]

親族、兄弟間も今はオンライン。
先日、兄から久しぶりにラインが入りました。 兄の仕事は、船に関する仕事で、 仕事場は、岸壁です。 たぶん、その仕事中に撮影したものだと思うのですが、 毎日毎日岸壁でタコ釣りしてい […]

いろいろな悩み事があるものだなあ
仕事をしているといろいろな相談がくるものですが、 税理士も例外ではありません。 経理や税金に関することは ドンピシャの領域ですが、 たとえば、一つの例として、 従業員への福利厚生をどこまでした […]

自己宛の為替手形かぁ。
先日、お客様から、 この手形なんでしょうか? どうすればいいのでしょうか? という質問がありました。 それは、「為替手形」だったのですが、 久しぶりに見ましたね。 しかも、「自己宛の為替手形」。   […]

コンビニのレジ打ちだけでも人によって顕著な差が表れる話
コンビニに週に2回ほど立ち寄ります。 出張先までの通り道にあるコンビニです。 その付近を通りかかる時間がちょうど小腹がすいている頃で、 ちょっとした空腹を満たすのに、 タイミング良い場所にあるのです。 また […]

育毛剤のはなし
10年くらい前から頭の毛が薄くなってきて、 はじめは十円玉くらいの大きさでうっすらと、 てっぺんの頭皮が見えそうになっていた程度だったのですが、 最近では、十円玉をトンカチで「5倍」くらいの大きさに叩いて薄くしたような大 […]

ものごとを伝えるタイミング
ずいぶん前のことを ときどき思い出します。 あれは、 大阪-東京とか、大阪-小倉など 新幹線を使った出張が多かった会社員時代のこと。 JR新大阪駅で、 ピタパとかイコカみたいに、 改札で ピッ […]

新米がでました。自然はゆっくり着実に。
先日、新米がでていたので買いに行ってきました。 新米は、触感がもちもち、ふっくらとしていて おいしいですよね。 においも これぞ新米! という香りがしています。 同じ炊飯器で、 同じ水で、 同 […]

車を運転していて気になること
車を運転していて、 ちょくちょく気になる車を見かけることがあります。 それは、たとえば、 ウインカーを出さずに進路変更や車線変更をしたり、 かつ、それで間隔の狭い車列に割り込んだり、 前方が赤信号であるにも […]

榊を取り替えて思ったこと
僕の事務所には神棚があります。 神棚には榊(さかき)を飾っていて、 一定期間ごとに新しいものに取り換えています。 枯れそうで見栄えの良くないものを神棚に飾り続けるのは ちょっとヤだな、、、とためらい、 &n […]

教科書どおりだなと思った体験
税理士になって、 世間では先生と呼ばれる存在になって(そう呼ばれてなくても)、 人から叱られることがほとんどなくなりました。 たとえば元請けと下請けとの関係とか、 上司と部下との関係とかのように、 上下関係 […]

独立のきっかけ
今回は日記みたいなものです。 ******* 僕が税理士として独立したことも そして、このように慣れない記事を書き始めたことも、 僕がまだ会社員であったときに 偶然ある税理士の記 […]

先日、クワガタのペアを頂きました。
先日のこと、 前の職場の「クワ友」からクワガタをもらいました。 (注:僕の言う「クワ友」とは、クワガタの飼育を通じて日常生活を心豊かなものにしていこうという考え方を共有し、それを実践している友だちのことです […]

「五十肩」になりました。
どうやら僕、 「五十肩」 というものになってしまったらしいです。。。 2週間ほど前から、 右肩の内部の間接周辺がうっすらと痛み出して、 頭をさわろうとして 右手を頭の上あたりまで […]

ウィズコロナのちょっと明るい未来を想像してみました。
この記事を書いているのは、2020年8月4日です。 統計情報によると、 日本の新型コロナウイルスの 感染者数が 39,071人 死亡者数が 1,015人 回復者数が 26,795人 となっています。 &nb […]

親会社やグループ会社の社員との飲食費は社内飲食費に該当するか
親会社や資本関係のあるグループ会社の社員を接待するための飲食費 資本関係のあるグループ全体で一つの事業活動を行うような形態をとっていると、たまたま所属している会社は違っても、親会社も兄弟会社も実質的には同じ仕事仲間という […]

小銭募金のはなし
最近、よく小銭を拾います。 1円玉とか、10円玉とか。 小銭を拾うためにじっくりと探しながら 下ばかり向いて歩いているわけではないのですが、 平均すると、ひと月に1回くらい拾っています。 それ […]

レモンの植木鉢
(最初にお断りしておきますが、虫の嫌いな人はこの記事は読まないほうが良いかもしれません。) たしか、5月の後半だったかな。 事務所のベランダが あまりにも味気ないと思ったので、 […]

1か月間、楽しく過ごせたかどうかの棚卸し
6月30日 6月も今日でおしまいです。 今日が終われば、今年一年の半分が経過したということになります。 今年の目標がどの程度進捗しているのかを確認するのには 今頃が良いでしょう。 1日なんて、 […]

お寿司をいただきました。
週末のこと、 東京に住んでいたときに妻が派遣社員として勤務していた職場の方々から お寿司をいただきました。 出張で大阪に来たとのことで、わざわざ滋賀まで足をのばしてくれたらしい。 大阪府内のと […]

梅酒を漬けた梅の再利用 甘露煮を作りました。
ここ数年、毎年のように梅酒を作っています。 今年は、4升の梅酒を仕込みました。 最初の頃は梅酒をレシピ通りに作っていたのですが、 それでは段々味に物足りなさを感じるようになってきて、 つまり、市販の梅酒や居 […]

釣りに行ってきました。
娘と釣りに行ってきました。 福井県の若狭方面です。 釣り場の駐車場で 清掃協力金500円を支払うときに 釣り場を管理しているおばさんに釣況を聞いたのですが、 アオリイカのシーズンは終わったとの […]

事務所の神棚の榊に花が咲きました
以前の記事で紹介しましたが、 僕の事務所には神棚があります。 「事務所の神棚の榊から新芽が生えてきました」 (↑以前の記事です。) 事務所で仕事をする日には、 「(みんなの)商売がうまくいきま […]

寝落ちしたときの睡眠が一番気持ちいい
「寝落ちしたときの睡眠が一番気持ちいい」 って、 べつに自分の家族に向けた言い訳ではないのですが、 今回は僕の日常の ”何でもないようなこと”を書いてみます。 (特に結論も何もありませんが。) ****** […]

我が家のクワガタ 脱走劇
先日のこと、 家に帰って、 夜中に部屋で、 カチャカチャとパソコンでメールを書いたり、備忘メモしたりしていました。 カチャカチャ カチャカチャ カチャカチャ カチャカチャ &nb […]

事務所の神棚の榊から新芽が生えてきました
僕の事務所には神棚があります。 事務所で仕事をする日には、 「商売がうまくいきますように」と 毎回手を合わせるようにしています。 そのために進んで神棚を設置することにしたのです。 […]

国民一人当たりの一律10万円給付の使い道
政府与党の方針となっている新型コロナウイルスの感染拡大に伴う、 「国民1人あたりの10万円給付」を受け取ったら何に使おうか。 2020年の4月に閣議決定して国会に提出、 5月中に給付の開始を目指している、 […]

寄付のすすめ
寄付をすることを、僕はとても気持ちよく思っています。 寄付は、必ずしもお金に限らず、 モノであったとしても、 もらった人が助かると思えるものなら お金であってもモノであっても同じです。 もらった人がうれしく […]

レーシックやオルソケラトロジーによる視力回復のための費用は医療費控除の対象か
レーシックやオルソケラトロジーによる視力回復のための費用は医療費控除の対象となる レーシックやオルソケラトロジーによる視力回復のための費用は医療費控除の対象となります。 レーシックやオルソケラトロジーについての概要は次の […]

インフルエンザのお話しと、寝る前の我が家のルール
実はそうでもないけど、 気分的には忙しくなってくる 年明け1月のこの時期に、 どうやら、妻の職場で流行ってるらしい。 インフルエンザが。。。 そんなコワイ話を聞いたもんだから、 […]

1年間のお礼
平成31年から令和元年にかわるこの1年間 思い返してみれば、 世の中だけでなく、 僕自身にも本当にたくさんのことがありました。 尻込みせずにエイッと行動してみて 良かった点もあったし、 悪かった点もありまし […]

利益が出て納税額が大きくなりそうなときのお金の使い方
利益が出て納税額が大きくなりそうなときのお金の使い方 「お金の使い方」というものは学校で教わるものではありませんし、 「こうしなきゃダメだ」という唯一の正解があるものではありません。 でも僕だ […]

僕の住んでる町で、ストリートミュージシャンを見かけて、思ったこと。
駅前の広場とか、 シャッターが閉まってからの商店街とかで、 ストリートミュージシャンを見かけることがある。 マイクとギター、そして投げ銭用のギターケース 時には、ライブの案内チラシ、 それを収録したCDなど […]

秋の紅葉散策に行ってきました!
秋だ!紅葉を見に行こう! ということで、比叡山に行ってきました。 以前勤めていた職場の皆さんからのお誘いで、 まだ暑い夏の頃から、ルートや日取り、酒盛りの場所などを調整してもらいました。 この […]

四国の田舎に帰ってきました。
先日、四国の愛媛県の田舎に帰ってきました。 法要関係で、たくさんの親戚の集まりがあったのです。 僕は滋賀県に住んでいるので、朝ご飯を軽く済ませてから、自動車で滋賀を出発し、 途中、実家の大阪の八尾に寄って親 […]

自家製パンチェッタを作ってみました!
自家製のパンチェッタが激ウマ!という情報を得たので作ってみました! パンチェッタとは、 「豚バラ」のブロック肉を長期間塩漬けにしたものです。 まずは、材料の購入から 近所のスーパ […]

びわ100 「びわ湖チャリティー100km歩行大会」に参加してきました。
「びわ湖チャリティー100km歩行大会」に参加してきました。 10月19日、20日の両日で行われたびわ100「びわ湖半周100kmのチャリティー歩行大会」に参加してきました。 2019年の今年は第6回目で、僕にとっては初 […]

秋の収穫 枝豆詰め放題にいってきました。
僕の家から車で30分くらい走ったところに枝豆畑が広がっています。 そのあたりは水田として利用されることが多い地域なのですが、枝豆畑がそれに劣らないくらい広がっていることに意外な感じがしました。 やっぱり色々と出かけてみな […]

栗をいただきました!
ここ最近、たくさんの栗をいただきました。 まさに”旬”のモノですね。 めっちゃ嬉しいです。 先日帰宅して、マンションの1階にあるポストを開けると、ひらひらーっと宅配の紙を発見! 紙に書かれた番号の宅配ボック […]

週末に2日間のプチ断食をしてみました。感覚的にわかったことは2つ。
週末に2日間のプチ断食をしてみました。 断食をするのははじめての経験です。 例えば、インフルエンザなどに罹ったときに食事をとっていなかった(とれなかった)ようなことは今までにも何度か経験していますが、 週末 […]

淡路島、徳島の旅で学んできた、他者への「貢献」
深くお付き合いさせていただいている仲間たちと旅行にいってきました。 30歳台からン十台?までの 総勢30名 様々な職業、年齢層、男女、 みんな多才で得意技をもった何年もお付き合いしている大切な仲間たちです。 […]

娘の育てた水菜をいただきました!
娘の通っている中学校の夏休みの課題で、水菜栽培の観察というものがありました。 種をスポンジの上に載せて、水の入ったプラスチック容器に入れて浸しておくものです。 娘はここ1、2年、植物の栽培に興 […]

深夜のチョウチョ救出劇に思った我が家の承継財産
蝶を見つけました。 真っ黒でとても大きなチョウチョ 大人の手のひらサイズくらいです。 クロアゲハのメスだと思います。 たぶん最近では、山に行っても見つけるのは難しくなってるんじゃないかと思います。 もうすぐ […]

またたび(木天蓼)を酒に漬け込みました。
「またたび酒」を仕込みました。 甘くて美味しいフルーツ酒を作ってもよかったのですが、 一風変わった薬のような効果が得られる酒を作れないかと思って、パソコン画面に向かって色々と探していたら、 「またたび酒」が […]

京都貴船の川床料理を味わう会に行ってきました!
とうとう行ってきました! 前の前の職場の先輩方々からお誘いを受けて、京都貴船の川床に行ってきました! 「京都貴船の川床料理を味わう会」 貴船の川床にコネのある先輩、 段取りしてくれた先輩方に感 […]

高校水泳部OB・OG会でオリンピック金メダリスト田口先生の特別講演に参加
僕は小学生低学年の頃からスイミングスクールに通い 高校卒業までずっと水泳を続けていて、 中学、高校では当たり前のように水泳部に所属していました。 高校を卒業してからは激しい練習をすることもなく、 そもそも泳 […]

ブルーベリー酒を漬け込んでみました!
先日、あるお宅で 自家製の梅酒とともに、 自家製のジューンベリー酒を飲ませていただきました。 梅酒とジューンベリー酒を半々グラスに入れて ソーダ水で割って飲んだのですが、 これがまた美味でありましたので、 […]

我が家のお味噌がよい具合に仕上がってきました♪
お味噌がよい具合に仕上がってきました。 まだ少し肌寒かった頃に仕込んだ我が家の手作り味噌です。 詳しい人に教えてもらったことをきっかけに、 2、3年くらい前にも大量に作りましたが、 少しずつ食べていくうちに […]

お家に招待されて、なるほどと気が付いたこと
先日、 ある人のお家に招待されたときに とても勉強になったことがあるので 忘れないように記しておきます。 幾つも勉強になったことがあるのですが、 ここに記すのは、 今の自分に足りていないと思うことが主体なの […]

我が家の定番になってきた梅酒作り、今年も梅酒を仕込みました。
我が家の定番になってきた梅酒づくり。 今年も梅酒を仕込みました。 梅酒作りをはじめたのは、3年前。 今までやったことのない何か新しい挑戦を毎年1つはやってみたくて、 当時は梅酒作りに挑戦してみ […]

幼いころの成功体験
今でも時々思い出すことがある。 ずいぶんと前の話、 幼稚園の時のこと。 画用紙を何枚もつなげて、 おおきな1枚の画用紙にして、 幼稚園のクラスのみんなで分担して1枚のおおきな絵を完成させる というものだった […]